京都府医師国民健康保険組合 kyoto prefecture medical association
| プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
トップページ 医師国保のQ&A 保険事業について 健康づくり 更新履歴 リンク集 申請書ダウンロード
トップページ > 健康づくり
   
第8回医師国保 リフレッシュウォーキング
第八回 ウォーキングのすすめ  

当日の模様

  本年の秋のウォーキングは10月21日(日)に京都市内で開催しました。
  今回のコースは下賀茂神社からスタートして鴨川堤防遊歩道〜上賀茂神社〜宝ヶ池がゴールの約7キロの道程でした。
  ご参加いただいた98名全員が無事にゴールされ成功に終わりました。
 では当日の様子をご報告いたします。
 集合場所の下賀茂神社境内にて健康チェックを左京支部の先生方のご協力で実施しました。
 恒例の大阪医専非常勤講師健康運動指導士 足立博子先生のストレッチ体操は、今年は「ドラえもん」の曲でした。お子さんの参加者もリズムにのって楽しそうなご様子でした。
 今年は初めての試みとして、賞品付クイズのイベントも用意しました。
 その内容は、「ガラス瓶の中のコインの枚数を当てていただく」という内容です。出発前までに応募戴き、正解者の発表は…。ゴール後のお弁当タイムまでのお楽しみです。
 当日は素晴らしい秋晴れの中、下賀茂神社境内からスタートし出雲路橋から鴨川堤防(左岸)の遊歩道を上流に向かって進みました。
 鴨川のきらめく水面を眺め、川のせせらぎに耳を傾けていると、時間がゆったり流れていくように感じられ、参加者の方々もリラックスされたのではないでしょうか。
 御薗橋まで鴨川沿いに進んだ後は、上賀茂神社を経由し、太田神社前を通ってゴールとなる宝ヶ池をめざしました。
 さて、ゴール後はお弁当タイムです。小学生以下のお子さん達にはおもちゃのご褒美付きです。
 宝ヶ池でのお弁当タイム中に、受付時のクイズの正解を発表しました。コインの枚数は1,077枚 でした。さすがにズバリ正解の方はいらっしゃらなかったのですが、正解に最も近かった上位3名様には豪華賞品?がプレゼントされました。そしてお弁当タイムの後、解散となりました。
 これも初めての試みなのですが、参加者の方にアンケートのお願いをさせていただきました。
 予想以上に多数のご回答をいただき感謝いたしているところでございます。
 その、アンケート結果の一部をご紹介させていただきますと、殆どの方がウォーキングには何回かは参加されており、毎回参加をいただいている方もありました。
 また、歩く距離は、今回の距離くらいがちょうどよいとご回答を多数いただきました。
 主催者としては、一番気になっていたお弁当の量・味ですが、概ねご満足いただいているようで一安心でした。
  その他、皆様から頂戴した貴重なご意見・ご要望は、今後のウォーキングに活用させていただき、皆様に楽しんでいただけるよう、事務局も工夫を凝らしていきたいと考えております。
 次回も多数のご参加をお待ちしております。

| ▲ページの先頭へ戻る |