京都府医師国民健康保険組合 kyoto prefecture medical association
| プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
トップページ 医師国保のQ&A 保険事業について 健康づくり 更新履歴 リンク集 申請書ダウンロード
トップページ > 健康づくり
   
第9回医師国保 リフレッシュウォーキング
第九回ウォーキングのすすめ  

当日の模様
 平成20年11月9日(日)、京田辺市において第9回医師国保リフレッシュウォーキングを開催しました。
 今回のコースは、同志社大学京田辺キャンパス〜観音寺〜酒屋神社〜酬恩庵(一休寺)〜薪神社の約6キロの道程でした。京都市内からは少し離れた開催場所であるにも関わらず86名のみなさまにご参加いただき、また、全員の方々が無事ゴールされ成功裏に終了することができました。
 参加者のみなさま始めご協力いただいた関係者各位のみなさまに、心より御礼申し上げます。
 では、当日の様子をご報告いたします。
 今回の集合場所は同志社大学京田辺キャンパス正門でした。普段なかなか拝見する機会のないキャンパス内は新鮮に感じられたのではないでしょうか。
 当日はあいにくの曇り空で、また前日の雨の影響で気温が急に下がり、少し肌寒い日となりました。しかし、開催中は天気が大きく崩れることなく一安心でした。

 受付時に綴喜支部の先生方にご協力いただき健康チェックを実施した後、京都女子大学非常勤講師・足立哲司先生、京都医健専門学校非常勤講師・健康運動指導士足立博子先生のご指導のもとストレッチ体操を実施しました。
  また、今回はイベントとして受付時に抽選くじを引いていただきました。このくじには人物画が印刷されており、その人物が「一休さん」であれば当たりという内容です。くじの人物が一休さんかどうかはゴールでの発表までのお楽しみです。
 さて、いよいよ大学正門からスタートです。まずは同志社大学の敷地外周の道を普賢川沿いに歩きました。最初は水田が広がる小道を進み、国宝・十一面観音を有する観音寺の前を通過し、森の細い道を抜け、その後も長閑な道を進んで行くと、府道22号線に出ました。目指す一休寺まであと少しです。
 一休寺の前では、楓の葉が見事に色付き、紅葉真っ盛りの姿で到着されたみなさまをお出迎えしていました。思わず「綺麗!」と、笑みのこぼれる参加者の方もいらっしゃいました。
 その後、一休禅師が晩年を過ごされた一休寺の拝観です。境内の紅葉も美しく深まりゆく秋を感じることができました。
 今回のゴールは一休寺に程近い薪神社でした。ここでお弁当の時間です。今回も小学生以下のお子さん達にはオモチャのご褒美付きです。そして受付時に引いていただいた抽選くじの当選発表を行い、当選者には一休寺みやげのお菓子を進呈しました。
 そしてお弁当終了後、解散となりました。
 今回もアンケートのお願いをさせていただきましたところ、多数のみなさまからご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。
 みなさまの貴重なご意見は今後のウォーキングに活用させていただきます。
 次回も多数のみなさまのご参加をお待ちしております。

| ▲ページの先頭へ戻る |